上昇トレンドのチャートの動きの基本 エリオット波動

上昇トレンドの動きは一様に上昇し続けることはなく、買いが優勢で上昇しても利益確定の売りによって一時的に下がります。

その後利益確定売りがなくなれば再び上昇する。

この波のチャート理論を説明したのがエリオット波動です。

エリオット波動とは、米国の株式アナリストであるラルフ・ネルソン・エリオット氏が株式市場の分析から発見し、今では世界中で学ばれるチャート理論です。

簡単にいうと、「相場の値動きにはパターンがあり、5つの推進波と3つの調整波を形成していく」というものです。

株式だけではなく、為替にも通用する分析手法として確立している理論であり、多くの分野のトレーダーが活用しています。


目次

エリオット波動を理解する

エリオット波動の基本形は次のような形です。

5つの推進波と3つの調整波があり、上昇トレンドを維持するときはこの法則に従って上昇していきます。

また、エリオット波動を満たすには「ほぼ守られなければならないルール」があります。

それは、

上昇トレンドを継続しているときは、推進波の押し安値と高値がそれぞれ機能するようになります。

機能するとルール①や③のように押し安値と高値が支持するラインになります。

また、1波が初動となるので、初動後のふるい落とし=2波、本上昇=3波になりやすく、推進5波の中で3波が一番短くなりにくい性質があります。

基本的には、推進波において3つのルールをほぼ満たす必要があります

*中には例外もあり、例えば4波が1波の高値を割り込んでも波動継続で上昇することもあるため「ほぼ満たす」という言い方にしています。

エリオット波動の見方(マクロ視点)

エリオット波動は推進5波、調整3波から形成され、3つのルールが守られる必要があるということが分かったと思います。

推進5波と調整3波が終わった後、この波の上昇トレンドがさらに継続していくとなればどうなるでしょうか。

もしエリオット波動の調整波の後に、さらに上昇トレンドが継続されるならば、

推進5波=大きく見ると1波

調整3波=大きく見ると2波

となり、大きく見た時に大きい3波の上昇が起きていく…ということがわかると思います。

エリオット波動の見方(ミクロ視点)

次は視点を小さくして、推進波の一つ一つの中身にも目を向けてみます。

例えば、推進波3波目の中でも小さいエリオット波動の推進5波があり、これは日足だけで判断することが難しいことがあります。

その時には分足での押し安値と高値を確認して、エリオット波動のルールが守れているか確認をする必要があります。


また、推進3波目の中の小さい推進5波があった時は、次に起きるのは推進4波目=小さい調整3波になります。

つまり、推進3波目と4波目で小さいエリオット波動推進5波・調整3波が作られる事になります。


まとめ

エリオット波動は上昇トレンドが継続していく時のチャート理論になります。

特徴として、

相場の値動きにはパターンがあり、5つの推進波と3つの調整波を形成していく

守られるルールとしては

 ①2波が1波の起点を割り込まない

 ②3波は1、3、5波の中で最も短くならない

 ③4波が1波の高値を割り込まない

また、波動の一連の波を大きい1波と2波で見ることもあるし、

波の中にも推進波と調整波がある

  • URLをコピーしました!
目次
閉じる